豪華でとろーり餡がたまらない、本格中華丼のレシピをご紹介します。野菜と魚介、お肉の旨味が溶け合った、ご飯が進む一品です。
材料(2人分)
- ご飯:茶碗2杯分
- 豚こま切れ肉:100g
- えび:6尾(殻付きでも剥きえびでも可)
- 白菜:1/8株
- にんじん:1/4本
- たけのこ水煮:50g
- きくらげ(乾燥):3g
- うずらの卵(水煮):6個
- 生姜(薄切り):2枚
- ごま油:大さじ1
- サラダ油:大さじ1
<A:中華餡の調味料>
- 水:200ml
- 鶏ガラスープの素:小さじ2
- 醤油:大さじ1
- オイスターソース:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 酒:大さじ1
<B:水溶き片栗粉>
- 片栗粉:大さじ1.5
- 水:大さじ3
作り方
-
下準備:
- 豚肉は食べやすい大きさに切る。
- えびは殻を剥いて背わたを取り、塩少々(分量外)を振って軽くもみ、水で洗って水気を拭く。
- 白菜はそぎ切り、にんじんは短冊切り、たけのこは薄切りにする。
- きくらげは水で戻し、食べやすい大きさに切る。
- Aの調味料を混ぜ合わせておく。Bの水溶き片栗粉も準備しておく。
-
具材を炒める:
- フライパンにサラダ油と生姜を熱し、香りが立ったら豚肉を炒める。
- 豚肉の色が変わったら、にんじん、白菜の芯、たけのこ、きくらげを加えて炒め合わせる。
- 白菜がしんなりしてきたら、えびと白菜の葉の部分を加えて炒める。
-
中華餡を作る:
- 全体が混ざったら、Aの調味料を加えて煮立たせる。
- うずらの卵を加え、ひと煮立ちしたら、Bの水溶き片栗粉を少しずつ加えて、混ぜながらとろみをつける。お好みのとろみになったら火を止める。
-
盛り付け:
- 丼にご飯を盛り、その上から熱々の餡をたっぷりとかける。
- お好みで紅生姜を添えたり、ごま油(分量外)を少し回しかけても美味しくいただけます。
ご飯に餡が絡んで、あっという間に完食してしまいますよ。ぜひ、ご家庭で本格中華丼をお楽しみください!