ジューシーでやわらか、みんな大好きな鶏もも肉の唐揚げレシピをご紹介します。しっかり味の染み込んだ衣はサクサク、一口食べたら止まらない美味しさです。
材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚(約300g)
- 片栗粉:大さじ3〜4
- 揚げ油:適量
<A:下味の調味料>
- 醤油:大さじ1.5
- 酒:大さじ1
- みりん:小さじ1
- おろし生姜:小さじ1
- おろしにんにく:小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ1/4(お好みで)
作り方
-
鶏肉の下準備:
- 鶏もも肉は余分な皮や脂肪を取り除き、厚さが均一になるように開く。
- 一口大の大きさに切る。大きすぎると火が通りにくく、小さすぎるとパサつきやすくなるため、目安は3〜4cm角です。
-
下味をつける:
- 切った鶏肉をボウルに入れ、Aの下味の調味料を全て加える。
- 手でよく揉み込み、鶏肉全体に調味料がなじむようにする。
- ラップをして冷蔵庫に入れ、最低30分〜1時間、できれば2時間以上漬け込むと、より味が染み込みます。
-
衣をつける:
- 漬け込んだ鶏肉から出た余分な水分を軽く拭き取る(タレは残してOK)。
- 片栗粉を加え、全体に薄く、しかししっかりとまぶす。粉っぽさがなくなるまで、よく混ぜ合わせるのがポイントです。
-
揚げる:
- 揚げ油を170〜180℃に熱する。菜箸を入れたときに、細かい泡がシュワシュワと立ち上るくらいが目安です。
- 鶏肉を一つずつ油に入れ、衣が固まるまであまり触らずに揚げる。
- 一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。
- 表面がきつね色になり、浮き上がってきたら一度油から取り出す。
- 二度揚げでカリッと: 油の温度を180〜190℃に上げ、鶏肉を再び油に入れて30秒〜1分ほど揚げる。こうすることで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。
-
盛り付け:
- 揚げたての唐揚げを油を切って器に盛り付け、お好みでレモンやくし切りにしたトマト、千切りキャベツなどを添えて完成です。
熱々を頬張ると、じゅわ〜っと肉汁が溢れ出します。ご飯のおかずにも、お弁当にも、ビールのお供にも最高の一品です。